講師紹介
マックナイト ひとみ
講師 / ディレクター
群馬大学教育学部卒業後は尾瀬国立公園の自然解説員として三年間勤務、その後県立高校の理科教諭となり生物、化学を中心に指導。担任や、部活指導をする傍ら、週末には小学生向けの科学教室や、市の日本語教室でボランティア教師として指導を行った。
2013年にツーソンに移住、ツーソンではCharter High Schoolで日本語と日本文化の授業を担当、子供を通じて知り合った日本人のママ友たちの夢をかなえたいと立ち上がり、一年の準備の末、2015年にみなみと補習校を設立した。日本語補習校の運営と講師をしながら、2019年アリゾナ大学で教育学修士とアリゾナ州の教員免許を取得。今は再び地元の公立高校理科教師となり、新しい冒険を楽しんでいる。
エスピノサ みなみ
講師 / ディレクター
東京国際大学国際関係学部、日本語教師養成過程修了。在学中は、地元の外国人生徒の日本語チューター、留学生のサポートなど、多文化交流の促進に重点をおいて活動。国際協力に関心があったことから4年生で国連広報センターでインターンとして1年働く。大学卒業後、東京語文学院で日本語教師として経験を得た後、米国オレゴン州にある私立大学ウィラメット大学にて日本語学部のアシスタントとして2年働く。
3人の子どもの育児をする傍らツーソン日本語補習校の設立に貢献し、現在は講師をしながら学校運営に携わっている。その他にクリーニングビジネスの立ち上げ、さらに翻訳の仕事をこなすなど多忙な中、地域社会へ貢献するべく日々努力している。日本語と英語のバイリンガル子育てにも奮闘中。
バトラー 利恵
講師
日本でインテリアデザインを学ぶ。もともと西洋芸術や建築に興味があり、ヨーロッパに旅行していた折、主人と出会い、その後文通の末結婚。1980年、主人が住んでいたツーソンに移住。3人の息子の子育てをしながら、主人と一緒にコマーシャルアートの事務所を経営。2002年、人を助ける仕事に就きたいと思い、ピマコミュニティカレッジのナーシングに入学。CNAの資格を取り、病院や訪問看護の仕事に15年勤務した後、退職する。今は孫たちのベビーシッターをして楽しんでいる。子供が大好きなので、ツーソン日本語補習校のボランティアを通して子供たちに関わるのが嬉しい。
ヘネシー ベラ
講師
初めまして、現在高校3年のヘネシー ベラです!ネバダ州のラスベガス生まれで色んな国に住んだことがあります。2024年の3月まで横浜に住んでいました。(2020年から2024年までの約4年間)その4年間で自分の力でほぼ日本語ネイティブになりました。私は動物が大好きで趣味は乗馬です。ツーソン日本語補習校で自分の日本語を磨きながら、色んな人に日本語の魅力を見せてあげたいです。
ネマット ヤッサー
講師
Coming Soon!
中村 めぐ
講師
こんにちは、今年度から親子クラスをひとみ先生と一緒に担当する中村めぐです。今年で補習校をお手伝いし始めて3年経ちます。大学では音楽を専攻にしてるのでそっち方面でお手伝いすることも多いいと思います。精一杯頑張ります、よろしくお願いします。
リー 美晴
アシスタント
短大で英文学を学ぶ。2000年, Arizona State Universityへ 長年の夢だった 英語を学びに来る。3年間 テンピに暮らした後、夫の仕事で 国内外引っ越しの多い生活を送る。2018年アリゾナ州へ戻り ここツーソンへ落ち着く。当校へ通う娘が一人いる。
日本に居る時には気づかなかった日本の素晴らしさを、母国の外に出てみて初めて気づき、今は それを人に伝えるのが嬉しく、楽しい。娘の通う学校でボランティアをしてきて、子供達と一緒に学ぶ 楽しみを覚える。当校では、自分の母国語である日本語で 子供達と接することを楽しんでいる。
大越 愛巳
ボランティア
こんにちは、日系二世のマナミです。ペンシルベニア州立大学に通い、リハビリテーションと福祉学士号を取得した後、サルース大学でロービジョンリハビリテーションの理学修士号を取得しました。 2020年に、仕事の関係でツーソンに引っ越してきて、少し住み慣れたところで、他の日本人と出会い、会話の練習をするためにツーソン日本語補習校でボランティアをすることにしました。
ワルドルフ ターシャ
ボランティア
Coming Soon!
久高 ルミ
ボランティア
Coming Soon!
内田 愛澄
ボランティア
Coming Soon!
マックナイト はな
ボランティア
私は日本で生まれ第一言語として日本語を学びました。 4歳のときにツーソンに引っ越して、それ以来ずっとここに住んでいます。私はこの学校に開校時から通い続けており、毎年恒例の運動会や日本のさまざまなイベントへの参加、学芸会への参加など、たくさんの楽しい思い出があります。 2023 年に高校に入学したため、生徒からボランティアへと変わりました。日本語学校のおかげで、私は日本語能力を保ち、自分のルーツである日本とのつながりを維持し、さまざまなイベントや日本人同士で話す練習を通じて地域社会に貢献することができました。私はボランティアとして、そして日本人コミュニティへの積極的な参加者として活躍し続けることに興奮しています。
マックナイト えみ
ボランティア
2歳の時、日本の群馬県からツーソンへ引っ越しました。2015年に、ツーソン日本語補習校で勉強を始めて、2024年の5月まで通っていました。ボランティアになるのがとても楽しみです。ボランティアをしながらもっと日本語の知識を深めたいと思っています。
エスピノサ 夢月
ボランティア
Coming soon!
塩屋 ジェニファー
にほんごかふぇ
日系二世としてカルフォルニア州に生まれる。UCLAへ進学しコンピューターサイエンスを専攻し、卒業後はサンホゼへ。その後IBMに就職し、ツーソンへ移住、結婚する。2018年に娘がツーソン日本語補習校へ入学し、その頃から自身の日本語勉強にも力を入れ始める。コロナウイルスの影響で「にほんごかふぇ」がオンラインに移行した際に、安城市のボランティアとの定期的なグループミーティングに参加し、日本語力を磨くと同時に、他の日本語学習者や日本のボランティアと会うことを楽しんでいる。
モール リンジー
講師
若い時から日本が好き。日本語学習歴 20年以上で、2004年〜2006年に愛知、東京、埼玉に留学している間に日本語能力試験1級合格。2008年にアリゾナ大学東アジア研究日本専門卒業後、JETプログラムにCIRとして参加し、宇都宮の栃木県庁国際課へ配属。翻訳や、知事の通訳や、幼稚園から短期大学まで学校訪問で日本語でアメリカ文化を紹介した。2012年に帰国し、糸井重里の「ほぼ日手帳」の英訳をリモートでするかたわらツーソンでファンゲーマーというゲームグッズの会社で仕事している。1歳の金髪娘が日本語のバイリンガルになるように努力中。